TOEIC300点台からの TOEIC 文法問題 でる1000問
著者が本書の「はじめに」の中で、最低でもTOEICのスコア500以上でないと消化することが難しいと書かれている「でる1000」ですが、僕の場合はTOEICのスコア380の初心者の状態からはじめました。
ですので、解説欄を読んでも分からない文法や語彙・語法がたくさん出てくるわけです。
どうしても文法を勉強したくない
そこで一般的にTOEICで500点以下の初心者は、中学生レベルの英文法テキストで基礎からやるようにと言われるのですが、僕の場合、どうしても文法を勉強したくない。意味不明な漢字が並んだ文法用語を覚えたくないし、見るのもいやだったのです。
というわけで文法知識のあやふやな初心者レベルから、強引に「文法問題 でる1000問」を解きながら、その時々で調べながら文法を理解していきました。
ゆっくりやっても3カ月かからずにTOEICの文法は完成できる
このような強引なやり方は効率が悪そうに思われるかもしれませんが、今、僕が振り返ってみる分にはむしろ効率的だったと感じています。
その理由は、TOEICの文法問題としては、文法書の内容の重要な部分しか出てきません。洋書を読んだり、仕事で契約を交わしたりするにはいずれ文法書を1冊くらいはマスターしなくてはならないと思いますが、文法書をやり直すのはTOEICに絞れば遠回りと思われます。また、一度失敗した(苦手になってしまった)英文法を、いくら今度は本気を出すと言っても、同じやり方で身につけようとしてもまた失敗していたと思えます。
実際にこんなやり方でも、1日たった10問ずつをゆっくり約3カ月やればTOEICのアビメ(ABILITIES MEASURED)の「文法が理解できる」がコンスタントに90~95を取れるようになります。もちろん1日に倍の20問をこなせば半分の期間でこの状態になると思われます。(僕としては、たかだか1カ月の短縮のために負担を倍にすることはおすすめしません。嫌になって挫折するリスクが2倍になると思います。)
また1問10秒台で回答できるスピードも身につきます。
ポイントはAnkiを使って効率的に復習することですが、スピードまで身につけるにはもう一つポイントがあります。こちらは長くなりそうなので、別記事で紹介したいと思います。
一番時間のかかる調べもの
この記事では、基礎レベル過ぎて「でる1000」で解説されていない「TOEIC300点レベルでは理解できないポイント」について調べた内容について、著作権に触れない範囲でメモしておきます。
下記の「でる1000問 設問No.」をご参照ください。
これに一番時間がかかったので、僕と同じように文法書は読みたくないという人のお役にたてると嬉しいです。
要望など
尚、毎日10問ずつ1問目から順に追加・更新してゆく予定ですが、もし、先に記載して欲しい「文法問題 でる1000問」の問題があれば、その番号をコメント欄で教えてもらえば先に追加します。
でる1000問 設問No.
下の + (プラス)ボタンをクリックすると設問ごとに表示されます。
0001
optional:自由意思の、選択が自由の、任意の
0002
0003
shower:(可算名詞)にわか雨、シャワー(を浴びること)
from December through March:DecemberもMarchも含む
from December to March:Marchを含むかあいまい(Decemberは含む)
from December to March inclusive:DecemberもMarchも含む
0004
entries for[of] X:Xへの参加者(作品)
entry to a market:市場への参入
0005
county:郡
council:議会
planning:計画立案
transportation coucil : 運輸審議会
approve legislation:法律を制定する legislation は不可算名詞
legislate:(動詞のみ)
0006
0007
at the last minute : 直前に(なって)、ぎりぎりになってから
0008
additive:添加物
addition : 追加、新戦力
0009
presenter : 発表者
prompt : 迅速な(形容詞)、促す(動詞)
promptness : 迅速さ
0010
emphasis : 注目、重要視、重点を置くこと、強調、
0011
consider : 検討する
0012
job opening : 仕事の空き⇒求人、就職口
0013
present A with B:AにBを授与[贈呈]する
0014
0015
nominal : わずかな
file : ~を提出する
bookable : 〈英〉〔公演などのチケットが〕予約可能な
0016
consult : 参考にする、相談する、助言を求める、指導を求める、
issues with X:Xの問題
cf. issue of X
Xの問題
0017
recommendation for X:Xの勧告
0018
understandingは名詞なので形容詞で形容する
ensure : 確実に~するようにする
supervise:監督する、管理する
0019
過去分詞designedを修飾するのは副詞
convention : 会議
conventions : 会議(複数形)
0020
familiarize : 慣れ親しませる、習熟させる、〔世間に〕広める、普及させる、親しく付き合う
familiarization : 慣れ親しませること、熟知させること
0021
contractor:業者、請負人
with a reputation for X:Xについての名声を得ている
reputation for X:Xの評判
by tight deadlines:厳しい締め切りで
by the designated deadlines:指示された締め切りで
successfully:うまく
completing projects:(動名詞)プロジェクトを完了させること
0022
0023
reliably : 確実に、信頼すべき筋から、信頼できるように、頼もしく、頼りになるように
reliance : 頼り[頼み・当て]にすること、信頼、信用、頼る人[もの]、頼みの綱
0024
undertake X:…に着手する、~に取り掛かる、〔義務・責任・仕事・地位などを〕引き受ける、
0025
0026
wellness facility : 健康のための施設
facilitate:促進する、容易にする、円滑に進める
0027
task : (可算名詞:冠詞無しで単数・原形では使えない)
in order of X:Xの順で
0028
showcase:見せる、展示する、紹介する
0029
nears : near(~に近づく)の三人称単数現在形
nearness : 近さ
demand for X:Xの需要
0030
on a rotating basis : 交代制で
0031
regretful : (人が)後悔している、悲しい
regrettable : (事件や状態が)残念な、悔やまれる、
0032
on many occasions : たびたび、何度も
0033
word-of-mouth : クチコミの
a rarely studied phenomenon : ほとんど検証されていない現象
0034
comfort : 慰める、安心させる(動詞)、心地良さ、快適さ(名詞)
as ~ as の中に入るのは形容詞または副詞
feel には第2文型(SVC)または第3文型(SVO)をとる
0035
defect : 欠陥、不備、不良、短所、欠点、
defective : 正常に機能しない、欠陥のある(形容詞)、欠陥品(名詞)
0036
value : ~をありがたく思う
valuable : 価値がある
valuing : ~をありがたく思うの動名詞または現在分詞
valuation : 査定、価値の評価
0037
respond : 〔~と〕答える、返事をする
respond to X:①-1.Xに応じる、~に応答[返事・反応]する、①-2.Xに対応[対処]する、
0038
step down as
secretary:書記、大臣、長官
0039
0040
0041
specific:具体的な、特定の、
0042
0043
electrify : ~に電気を流す、~をびっくりさせる、あっと驚かせる、感動させる
electricity : 電気
change in[of] X:Xの変化、変更
0044
0045
replacement batteries : 交換用電池
offer X Y:X(人)にY(モノ)を勧める
offer Y for Z:ZにY(モノ・金額など)を出そうと申し出る
She offered ten dollars for the book.
She offered the car for 2,000 dollars.
0046
exclusivity : 排他性、独占権、近寄り難さ
exclusiveness : 排他性
0047
0048
non-renewable:〔エネルギーなどが〕再生できない、〔契約などが〕更新できない
0049
be suitable for:[sound:be suitable for.m4a]モノを主語に取る「〜にふさわしい」
be suited for:[sound:be suited for.m4a]人を主語に取る「〜に適している」
0050
comfort : 快適さ
0051
0052
package:包括契約、包括契約、一括契約
0053
receive an award for X:Xに対して受賞する
0054
city employee:市役所職員
endorse:〔人や計画などを〕支援する、支持する
Department of Health:〔州の〕保険局
0055
be in excess of X : Xを越える
0056
repeatedly : 繰り返して
0057
0058
0059
0060
put an empahsis on X : Xを重視する、Xに重点を置く
0061
memorable : 記憶に残る(形容詞)
memorably : 記憶に残るように(副詞)
0062
in terms of:~に関して、
0063
the state's dependency:国の依存
insulation : 断熱(材)
state:国
fuel:不可算名詞
ただし種類に対しては可算名詞
Coal, wood, and oil are fuels.
0064
late this year:今年末[終盤]に
approvable : 承認できる(形容詞)
approvingly : 承認して(副詞)
0065
先頭の副詞は、直後の形容詞+名詞を修飾する
surprisingly (large number of calls)
形容詞+形容詞+名詞の場合、2つとも名詞を修飾する
long black hair
surprisingly : 驚くほど(副詞)
nationwide:【形】全国的な、全国に渡る【副】全国的に、全国に渡って
0066
ready : 準備ができて(形容詞)、準備させる(動詞)
readily : 簡単に(副詞)
reainess : 準備万端
be accessible to X:Xにとってアクセスしやすい
corporate structure:企業組織
0067
replacement for X:Xの代用品、交代要員、後任者
replacement of X:Xの交換
speculation:(不可算名詞)業界の専門家の推測
0068
a high level of X:ここでの冠詞 a はXまでを含めたひとまとまりにかかっている
0069
improving 他動詞の動名詞なので目的語が必要
make improvements to X:Xを改善する
improvements to X:Xへの改善
0070
additive : 添加物(名詞)
0071
pleasant : 楽しい(形容詞)
0072
protective : 保護用の
protectively : 保護するように(態様)(副詞) 守る様に着るでは意味が通らない
phase:段階、局面、
0073
allow for X:Xを可能にする
0074
be intended to do:~することを目的としている、~用である
0075
0076
assuredness : 自信
assuredly : 間違いなく
0077
if needed:必要に応じて[なった場合]、必要なら、
be responsible for X:Xに対して責任がある、Xの責任を負う
0078
share : 株、株式、市場占有率、
動詞がrise(上昇)なのでここでは株と判断する。expand(広がる)であれば占有率
retailer:小売業者、
record sales:記録的な売上
0079
a professional appearance:仕事をするのにふさわしい外見
0080
0081
0082
0083
0084
submission : 提出(物)
0085
a great majority of X : Xの大部分
major : 専攻する
transport:(不可算名詞) <英>輸送、輸送機関(手段)
transportation:(不可算名詞) <米>輸送、輸送機関(手段)
0086
retool : (工場など)の機械を入れ替える
feasibly : 実行できるように、うまくいくように、都合よく
0087
privatize : ~を民営化する
0088
with O C:(付帯状況のwith) OがCしている、しながら
on hand:(近くに)いあわせて
during the week:週を通して
0089
lost : loseの過去形、過去分詞形
loss : 失うこと、喪失、損失、〔戦争の〕死者
substantial:かなりの
動名詞には冠詞 a はつかない、また動詞性の強い動名詞は、形容詞ではなく副詞で修飾する(但し、動名詞の直後に前置詞が続く名詞性の強い動名詞は形容詞で修飾する proper handling of chemicals)
0090
cooperate : 協力[協働]する
cooperatives : 生活協同組合の複数形
cooperative : 共同の(形容詞)、生活協同組合(名詞)
first:/fə́ːrst/
fast:/fǽst/
0091
a broad variety of X : 幅広い種類のX
breadth : 幅 /brédθ/
0092
necessitate : 必要とさせる(動詞)
necessary : 必要な(形容詞)、辞書には必需品(名詞)の掲載があるがnecessityの方が一般的
necessarily : 必ず(副詞)
necessities : 生活必需品
diaper : おむつ /dáiəpər/
0093
arrangement:配置、並べ方
0094
a decision of X:①X(主体)の決定、➁X(に関する)決定
decision of management経営陣の決定
decision of issuance of~発行の決定
0095
0096
attendee : 出席者
brief : ①手短な(形容詞)、➁~に情報を伝える(動詞)、③要約、概要(名詞)
survey:アンケート、調査
0097
preventable : 予防可能な
prevent : ~を防ぐ
prevention : 防止
clerical:事務(員)の
a clerical error:事務のミス
a system of checks:チェックシステム
0098
prospect : 見込み
qualify : 資格がある
qualify for X : Xの資格がある
qualifier : 予選
add to X:Xを増加[増大]させる、~を加える
qualifications:資格、能力
qualification:①制限(を加えること), 条件(をつけること)、➁資格を与えること; 資格があること
cf. credentials:経歴
credential:〔仕事・任務などの遂行に必要な〕資格、資質
0099
conscientious : 誠実な、入念な
considerably:相当に、かなり
recyclable:/riːsaikələbəl/
conscientious:誠実な、入念な
0100
vacant : 空いている(形容詞)
vacate : ~を明け渡す
vacancy : 空き 主語と一致しない点と可算名詞なので冠詞が必要
vacantly : ぼんや0りと
0101
verify : 検証する
community health:地域保健
safety concerns of X:Xの安全性に対する懸念
The results of recent water quality monitoring in the area 水質調査の結果
community health and safety concerns 地域の安全衛生への懸念
0102
distinctive : 独特の
stylized : 定型化された、型にはまった、図案化された
identify : 特定する
identity : 正体
identifiable : 特定可能な、見分けがつく
such A as B:BのようなA
cf. A such as B, C and D
例えばBやCやDなどのA
0103
emulate : 見習う
economize : ~を効率よく利用する、
economize on X:(自動詞) Xを節約する、
0104
for X to do,:独立不定詞 to do, と形式主語for X
独立不定詞の例:To begin with, To tell the truth, needless to say, など
記入する ≒ fill in
fill out:必要事項の全て(全項目)を記入する 埋めきるイメージの out
fill in:氏名や住所など書類の一部(1項目)を記入する 書き込むイメージの in
validate : 有効にする
validity : 有効性
0105
他動詞の動名詞は、一般の他動詞と同様に、その後ろに目的語Oが置かれる
deliveringの場合、delivering your orderとなり of は不要
delivery:不可算名詞(具体的には 可算名詞)
provided ; ~という条件で
within:~以内で(に)、
delivery within X:X中の配送
delivery within September 9月中の配送
0106
identify:特定する、見つける identify members for the team
evacuation : 避難
0107
0108
be derived from X : Xから派生する、Xに由来する
【語源】
de(下:down)+rive(川:river) = 川を下る ⇒ 由来する
cf. deprive A of B:A(人)からB(必要不可欠なもの)を剥奪する[奪う]
【語源】
de(完全に)+prive(私的な:private) = 完全に自分の物にする
⇒奪う:rob A of B と同じ形をとる
sing-along:歌の集い
moderator : 仲裁者
moderately:適度に、ほどよく、控えめに
0109
popular demand:高い需要、
the theatrical production:舞台作品
theatrical : 演劇の
an extended period of time : 長期間
0110
0111
universality : 普遍性
0112
地理の説明
be (located) north of X:Xの北にある
be (located) 50km north of X:50kmXの北にある
0113
the age of A : Aの寿命
0114
vitalize : ~を活性化する
vitality : 元気
vital : 不可欠な
vitally : 極めて
be vital to X:Xにとって極めて重要である
0115
0116
0117
wear to X:Xに着る、着ていく
wear to bed寝るときに着る
dress to wear to the partyパーティーに着ていく服
0118
a center for commerce:商業の中心地
the center of a figure:図心
0119
◆分詞を使った後置修飾
分詞を伴うまとまりが<2語以上の大きなまとまり>となるとき、これを修飾される名詞の後ろに置いて修飾する
◆分詞1語で後置修飾する場合がある
「そのとき限りの行為」や「一時的な状況」を表す場合
例:The first problem discussed was a lack of water supply in the region.
名詞がどのようなものかを説明しているというよりも、そのときの名詞がどうしたのか、どのような状況なのかについて述べている
0120
competing : 競合する
come up with X : Xを思いつく
0121
acumen : 洞察力、判断力
rise in X:Xの増加
rise in accidents事故の増加
0122
exclusive:富裕層向けの
urgently:緊急に、
0123
confirming は他動詞の動名詞なので目的が必要
0124
0125
probationary : 見習い中の、試用の
supervisor : 上司、監督者
0126
cooperation : 連携
step:手段、措置、
steps:道のり、道筋
0127
diverse : 多様な
0128
transport:〈英〉輸送機関、〈米〉transportation
形容詞accessibleを修飾する副詞easily
be accessible to X
①Xにとってアクセスしやすい
➁Xにとって理解しやすい
cf. have easy access to X
X(場所)にアクセスしやすい
This hotel has easy access to the train station.
0129
consideration : 思いやり、配慮
converse : 会話する
0130
hiring practice:採用方法、雇用慣習
lengthy:長い、長ったらしい
0131
in the volume of winter clothing (sold during September and October)
分詞の形容詞用法
0132
mistakenly : 誤って〔~する〕、間違って〔~する〕
0133
delay in X:Xの遅れ
delays in the delivery of X:Xの配達の遅れ
delay は「遅れ」の意味では不可算名詞
be likely to do:~する可能性がある、~しそうである
0134
produce : 農産物、青果物(不可算名詞)
feature : 〔イベントや記事で〕~を呼び物にする、~を特集する
display : 展示(名詞)、展示する
0135
0136
conduct:…(調査など)を実施する
0137
respondent : 回答者
0138
aid : 支援
fall : 秋
applicability : 妥当性
apply : 応募する
be considered for X:〔主語に〕Xが考慮される
aid for X:Xへの支援
0139
industrialist : 実業家
0140
nearly : ほぼ、ほとんど
near : (動詞)近づく
0141
probationary : 試用期間中の、仮免許中の
salary は可算名詞だが
X in salary:給料のX
an increase in salary給料の引き上げ
a decline in salary減俸
boost in salary給料の引き上げ
cut in salary減給
0142
decide on : ~を決める、~を決定する、~を裁判する
0143
remain [?]:remain + 形容詞・名詞 の組み合わせで「~のままである、~として残っている」
competitive : 他に負けない
competitively : 競争的に
competition : 競争
0144
ideal : 理想的な
ideally : 理想的に
idealistic : 理想主義者の
0145
0146
anyone、someone は形容詞を後ろに置く(後置修飾)
anyone (who is) familiar with his work の意
語尾が-one, -body, -thing, -whereの名詞は後置修飾になる
grant:①~を与える、許可する②助成(金)、授与されたもの
familiarize:慣れ親しませる、〔世間に〕広める
0147
set aside : 取っておく
undergo : ~を受ける
0148
deliberations : (可算名詞)審議、討議、(不可算名詞)熟考すること、慎重さ
0149
locally : 地元で
0150
0151
an information package:資料一式
be presented with X:Xを提示される、Xを贈呈される
0152
order for X:Xの注文、
orders for the month of April4月中の注文
the month of X:X月中
during the month of April4月中は
resulting 以下は分詞構文であることを主節の動詞 be estimated から読み取る
(他動詞estimatedは受動態になっているため、目的語は取れない。したがって動名詞ではない。また程度を表す estimate at X のように前置詞 at が無くてはならない。)
0153
animated : 生き生きとした
attract X with Y:YでXを集める(惹きつける、注目を集める)
0154
commitment : 献身、責任、専念、約束、義務、誓約、
0155
0156
rate:可算名詞
exchange rates, interest rates
correspondingly : それに応じて
それに応じた高めの ⇒ 価格 で意味が通る
corresponding : 一致した
一致した高めの ⇒ 価格 では意味が通らない
0157
commendable : 立派な
commendably : 立派に
0158
0159
0160
welcome : ~を歓迎する[喜んで受け入れる]
lecturers : 講演者
authors : 作家
independent:独立した
Independent School:私立学校
prominent:人目を引く、著名な、有名な
0161
masters programs:修士課程
0162
diagnose : 診断する、原因を突き止める
diagnostic : 診断に関する[用いる]、《医》診断(器具)
diagnostically : 診断に役立つ、診断上重要な
pinpoint : (原因など)を正確に指摘する
the source of problems:問題の源(原因)
0163
the due date : 期限
期限後に返却された本に延滞料金を課すという方針
agreement : 契約、契約書 ≒ contract
contract よりも agreement の表記の方が圧倒的に多い
0164
construct:〔部品を使って~を〕組み立てる、建設する、建造する
standards for X:Xの基準
0165
anticipated : 期待された
no less : 劣らず
remarkable : 驚くべき
distinct : 全く違った
be distinct from X : Xとは全く違った、be very different from X
distinctive : 独特の、特色を示す、異彩を放つ
distinguish :区別する
distinction : 区別、特徴
distinctly : はっきりと、明瞭に
0166
0167
suit : 動詞「~に合う」、名詞「スーツ」
suited : 適した
be suited to X : Xに適している
maneuverable : 操作しやすい
lawn:「芝生」というエリア ⇔ grass :「草」という植物
be suited to X:Xに適している
0168
attention : 注目
consequence:結果
consequent:結果として起こる、(論理上)必然の、当然の
0169
assist : ~を助ける(動詞)、(スポーツの)アシスト(名詞)
assistance : 援助
Should you : 実現の可能性が少ない仮定 If you should 「万一Sが~ならば」の If が省略されて倒置が起きた形
assistance of X:X(人)の助け・支援
assistance of others
他人の援助[助け・助力]
assistance with X:Xに関しての助け・支援
assistance with your selection of tools
道具選びの手伝い
0170
appealing : 魅力的な